WordPressでサイトのdescriptionを設定したい時のメモ。
Google等の検索サイトで、本サイトのドメインを検索した時、検索結果に表示されはしますが、サイトのdescriptionが表示されると思っていたスニペット表示部分が、Blogの先頭記事となっていました。
おかしいなと思い、ソース(HTML)を確認したところ、何とサイトのdescriptionを設定する<meta>タグが<head>タグの中に無いことが判明しました。
そんな訳で、調べながら自力で設定してみることにしました。
WordPressの設定
ダッシュボードから以下のメニューを選択
外観 --> テーマの編集
さらに右側のテンプレート一覧から、”テーマヘッダー(header.php)”を選択。ソースが表示されます。
テンプレートソース編集
<head>〜</head>の間に以下のコードを挿入。
<?php if ( is_front_page() ) : ?> <meta name="description" content="" /> <?php endif; ?>
“is_front_page()”は、現在表示中のページがフロントページかどうかを判定するメソッドみたいです。関数リファレンス/is front page
content属性にdescriptionとして表示する内容を記述します。
最後に”ファイルを更新ボタン”を押下してテンプレートを保存して完了です。