Google AdSenceの申請から審査が通るまでに試した事(2)

前回(Google AdSenceの申請から審査が通るまでに試した事(1))からの続きです。

申請

Google Adsenceのサイト上から事前に取得したGoogleアカウントを入力–>AdSenceを申請するサイトURLの設定(登録)–>広告枠の設定(登録)という手順を踏むと、コードが取得出来るようになるので、そのコードをWebサイト内の広告を表示したい場所に貼り付けます。これで申請自体は完了です。
あとは審査結果を待ちます。

審査については、調べた時に「一次審査、二次審査という二段階」というBlog記事が多かったのですが、今回の申請はそのような感じでは無かったです。比較的にスムーズに申請まで進みましたしメール通知もありませんでした。

2日ほど経ってから、AdSenceの審査結果のメールが送られてきました。

1回目の申請結果

結果:×
結果通知メールは、以下のような文面でした。

AdSense スペシャリストがお申込み内容を確認したところ、プログラムの条件が満たされていないことがわかりました。プログラムのご利用を承認させていただくことができません。

どうやら審査以前にサイトが条件を満たされていないと判断されたようです…

条件(要件)については、こちらもAdSenceサイト内に記載があります。
AdSense への参加要件

抜粋すると、以下の4点になります。

Webサイトを持っているか。
・18 歳以上か。
・Webサイトは Google のプログラム ポリシーに準拠しているか。
サイトが 6 か月以上有効か   ※ 中国やインドなど一部の地域の場合

この時点では、記事数も5つ、1記事の内容も多くて300文字程度だったので、おそらくサイトとしてのコンテンツが不十分だったんじゃないかと予想しました。

色々とネットを検索すると、審査を通すためのポイントが書かれた記事がたくさんあり、参考にしました。そして、以下の事を試しました。

・記事数を最低10記事は用意する。(過去の日付の記事も作成しました。)
・1つの記事の文字数を増やす。(500文字以上)

そして、2度目の申請へ。続く…

タイトルとURLをコピーしました